Q エアコンの風量が前と比べて弱いのですが、エアコン洗浄で風量は上がりますか?
A お使いのエアコンの風量が弱い原因はいくつか考えられます。
フィルターや熱交換器が汚れていて目詰まり、ファンに汚れがたまり風を作れない、
それぞれが汚れていて埃などが詰まっていると、風の通り道が狭くなり、
「風を吸い込めない=風を吹き出せない」となります。
Q 室外機を洗浄する必要はあるのでしょうか?
A 必要です。室外機はエアコンの心臓部なのです。
室外機を洗浄することによりエアコン各部の負担が軽減されて、スムーズかつ効率的に
運転するようになります。
室外機の熱交換器にホコリ、汚れがべったりと付いていると室外機が風を吸い込めなくなり、
冷媒ガスの熱交換の効率が極端に悪くなり、故障の原因となりうるのです。
Q エアコンを使用しない時期にエアコン洗浄は必要ですか?
A 冷房オフシーズンのエアコン洗浄をおすすめします。
夏場や冬場にフル稼働したエアコン内部はホコリなどでとても汚れているのですが、
ホコリのなかにはダニやカビ菌などが含まれています。
そのままエアコンを使用しないということはダニやカビ菌にとっては絶好の温床となるのです。
久しぶりにエアコンをつけたとき酷い悪臭がすることはないでしょうか?
それは、以上のことが原因となっています。
エアコン使用シーズンに洗浄することも大事ですが、次シーズンのことも考えて
使用しない時期に洗浄することは重要です。