病院・診療所様のお掃除を
代行します!
	医療施設では、美観はもちろんの事、衛生面にも十分な配慮が必要となります。
クリーン彩花では、医療施設を利用される方、働くスタッフの皆様が快適に過ごせるように、安全かつ清潔保全の清掃を行います。
医療施設クリーニングの下準備

- 下準備1
 - 事故防止の為に清掃中の看板を玄関入口に立てます。
 

- 下準備2
 - 家具や機器を移動する前に、スマホで撮影しておきます。
 

- 下準備3
 - まずは診察室から、家具等などを待合室へと移動していきます。
 

- 下準備4
 - 医療器具や機器は特に丁寧に扱うことを心がけています。
 

- 下準備5
 - 椅子など大きな物は、外へ出して作業しやすい空間を作ります。
 

- 下準備6
 - 小物はベッドなどの上へ。新聞紙を敷き汚れないよう気を配ります
 
医療施設クリーニングの 
作業工程
	
- 作業工程1
 - いよいよ作業開始。上写真のような体制で作業を進めていきます。
 

- 作業工程2
 - 室内のほこりをダスタークロスや掃除機で除去していきます。
 

- 作業工程3
 - ポリシャーでの清掃が難しい場所はボースコッチでキレイに。
 

- 作業工程4
 - ポリッシャー洗浄開始。汚水はこのようにして除去していきます。
 

- 作業工程5
 - モップは2回拭きを行い、ポリッシャー洗浄後の水分を拭き取ります。
 

- 作業工程6
 - 扇風機で床を乾かしていきます。
 

- 作業工程7
 - 扇風機の後は、ほこりが舞い降りるため、ダスタークロスをかけます。
 

- 作業工程8
 - まずは1回目のワックスを塗布
 

- 作業工程9
 - 続いて2回目の塗布を行います。
 

- 作業工程10
 - ワックスを乾かしている間に、ガラスのお掃除を行います。
 

- 作業工程11
 - ガラスを傷つけないよう、丁寧に汚れを落としていきます
 

- 作業工程12
 - 仕上げに水切りを行い拭き上げれば、ガラスのお掃除は完了です
 

- 作業工程13
 - ワックスが乾いたら、撮影した写真の通り、機器を元の場所へ。
 

- 作業工程14
 - 診察室の作業完了後、待合室の作業を行っていきます。
 

- 作業工程15
 - これで作業終了。見違えるほどキレイになりました!
 
	
									
									
									
									
									
									



