グループではなくチームになる

チームワークに欠かせないのは、

コミュニケーションというインフラです。

その中心を流れる重要な情報は2週類あります。

第一に、自他も強みやワークスタイル、

得意な分野、弱みや不得意分野などが挙げられます。

信頼と予見できることだと言います。

「この点はある人からアドバイスをもらえるはずだ」

という期待です。

こうして他人を知っていることで、

自然発生的に役割が生まれます。

いちいち誰が何を知っているかを聞きながら

仕事をしなくてもいい環境をいかにつくるか。

そこで各人の貢献の形が自ずと決まってくるのです。

第二に、共通のミッションと目標に関するものです。

果たすべき個々の貢献は、

ミッションと目標の延長線上にあります。

自らの貢献を明確にするには、

ミッションに関する共通の理解が不可欠です。

また、「何をいつまでに」という目標を共有できなければ、

成果は上がりません。

これらの情報がうまく流れると、

個人の貢献が束となり、組織の成果につながります。

単に完結した個人が集まるグループの成果は足し算で終わりますが、

相互補完しあうチームの成果は掛け算になるのです。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です